vol.039「その役作りのプロセスが、役者は一番楽しいんです」
1961年に日活映画『高原児』でデビュー。翌年『激流に生きる男』で初主演。68年にNHK大河ドラマ『竜馬がゆく』に出演、73年には『国盗り物語』で織田信長を演じるなど、映画、テレビで時代劇を代表するスターとしての地位を着実に築いてきた高橋英樹さん。76年から始まった『桃太郎侍』では主役を演じ、『西村京太郎トラベルミステリー・十津川警部シリーズ』では、長年に亘り十津川警部役を好演。さらに最近では、バラエティー番組やクイズ番組にも幅広く出演し、「芸能」への意欲的な姿勢を見せてくださる高橋英樹さんに、CPRA法制広報委員会の松武秀樹副委員長が、50年を超えた俳優生活への思いを伺いました。
(2012年10月19日公開)




――厳格なご両親の反対を押し切って、日活に入社されたと聞いていますが。
――高橋さんといえば、時代劇であれば「桃太郎侍」、現代ドラマなら「十津川警部」「杉崎船長」など数多くの当たり役を持っていらっしゃいますが、一番印象に残っている作品は何でしょうか。
――最近ではバラエティーに出演されたり、ポケモンの映画で声優にチャレンジされたりしていますが、そういう場は、今後も広げていかれるのでしょうか。
――私ども芸団協CPRAの活動へのご意見、ご期待をお聞かせください。